インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯が抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。

埋め込まれたインプラントは、骨と結合してしっかりと固定されます。その上に取り付ける人工の歯も、患者さまに合わせて一本ずつ作るので、噛み心地も外観も天然の歯とほとんど変わりません。

1.“適切な水準の医療技術”

他院の歯科医師に研修を行う立場の院長が手術いたします

他院の歯科医師に研修を行う立場の院長が手術いたします

手術を行う院長は日本口腔インプラント学会専門医です。またデンツプライシロナ株式会社アストラテック講師やOSIというアストラテックインプラントの研修組織の講師を務めており、多くの歯科医師に指導している立場にあります。また、自ら積極的に国内外の学会・研修に参加し、患者さまにより適切な治療をご提供できるよう日々研さんを重ねています。

新しい技術や手法を取り入れています。

インプラント治療技術におきましては、積極的に国内外の学会・研修会に参加し、新しい技術や手法を取り入れ、患者さまへの負担が少ない方法を採用し難症例の対応も可能です。
そのため従来では不可能であった骨の少ない場合でも、特殊な技術により顎骨を再建し、インプラント治療を可能としております。
また以前のようにただ噛めるといった機能だけではなくより美しく自然な感じに仕上げることも可能です。
他院にて「インプラントができない」と言われ諦めていた方も、是非一度ご相談ください。

インプラント技術の向上の為のオペ研修

インプラント技術の向上の為のオペ研修

当院の院長は、インプラント技術の向上のため、2003年よりインプラントの世界的権威であるDrラース・クリスターソンに師事し、スウェーデン国立ハルムスタッド病院にてオペ研修を、また当院にもお越しいただき、オペ指導を受けております。
2007年にはアストラテックインプラントスウェーデン本社および、Drラース・クリスターソン、ハルムスタッド病院院長であるDrステン・ イサクソンより、当院のインプラントの治療技術が認められ『Advanced Implant Dentistry』の認定証をいただきました。 これからも患者さまに適切な治療が提供出来るよう、日々努力して参ります。

Drラース・クリスターソンとは

歯牙自家移植を研究テーマとしてストックホルムのカロリンスカ・インスティテュートで学位を取得。
その後、1975年に現在主流である骨結合型インプラントを開発したブローネマルク教授にインプラントを学ぶ。
1979年よりインプラント治療に取り組み特に難症例の術式の改良に着手。
また、その一方でスウェーデンはもとよりヨーロッパ各国、プラジル、そして日本各地にて講演活動等を通じて研究発表や手術指導等を行う。
先生から直接、手術指導を受けた日本人歯科医師が現在日本のインプラント第一人者として活躍されています。

2.“3次元歯科用CTによる診断”

当院では、安全に配慮したインプラント治療を行うため、新しい3次元歯科用CTを導入しています。
インプラントの術前にはCT撮影を行い、顎の骨の中を通っている神経や血管を損傷しないように、顎の骨の形や骨量、神経・血管の走行などを精査し、インプラントを埋める位置や深度、角度を決定しています。
カウンセリング時には、患者さまにも3次元画像を見ていただき、顎の骨の状態やどの位置にインプラントを埋めるかなどの説明をしています。

3.“個室の総合医療室”

新しい設備を備えた総合医療室

適切な水準の治療を当院の患者さまには受けていただきたいという思いから新しい設備の医療室をご用意しました。
ここでは、主に清潔な環境下でのインプラント治療やマイクロスコープを用いた精密治療や根管治療、マイクロサージェリー、厚生労働省の先進医療にも認められているセレック(CEREC)などの審美治療を行っております。

マイクロスコープ
Leica マイクロスコープ

医療用顕微鏡の大手「Leica」のマイクロスコープを備えています。人間の視野の4~20倍もの視野を確保できる医療用顕微鏡です。肉眼では見ることのできない部分まで見ることができ、精密な治療が行えます。 また、録画装置が内蔵されているので、患者さまへのご説明にも使用しています。

液晶モニタ
液晶モニター

患者さまへのご説明時に使用しています。また、マイクロスコープとも連動しており、治療時に口腔内を表示しながら治療することもできます。 インプラント手術時には3次元歯科用CT画像を表示し、安全に配慮した手術を行っています。

無影灯
無影灯

手術時に使用します。複数の光源を持ち、手術する手の影が生じないための照明です。光源や光の照射対象の温度があまり上がらないようになっています。 当院では、3つの無影灯と1つの診察台のライト、計4方向からの照明によりお口の中を明るく照らし安全に配慮した手術を行っています。

4.“丁寧な術前の歯周治療と治療後のメンテナンス”

近年、インプラント周囲炎というインプラントに生じる歯周病に類似した病気が問題となっています。
インプラント周囲炎は天然歯の歯周病と同様、治療しないで放置すると周りの骨が溶けてなくなり、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまう病気です。
当院の院長は、インプラント周囲炎に対する治療法を学ぶため、歯周病治療、インプラント治療で世界をリードしているスウェーデンのイエテボリ大学にて研修を受けました。
そこで学んだことは、インプラント周囲炎の進行をある程度抑える治療法はあるが、完全な治療法は現在のところ、世界的にも確立されておらず、大切なことは、インプラント周囲炎を起こさせないということです。
それには、もちろん患者さまの適切な歯磨きが重要なのですが、術前の歯周病治療にて可及的に口腔内の歯周病菌を減らすこと、治療後には適切なメンテナンスが必要となります。
当院では、歯科医師と歯科衛生士がチームとなって“一生、当院で受けられたインプラント患者さまのケアをする”という気持ちでこれらに取り組んでおります。
“インプラントは治療して終わり”では決してありません。
歯周病治療をしっかり行っている歯科医院でインプラント治療を受けられることをおすすめします。

5.“麻酔科医とのチーム医療による痛みの少ない治療”

安心・安全に配慮した治療を受けて頂くために!

インプラント手術は局所麻酔下にて行いますので、痛みは少ないですが、手術に不安を感じる方や怖い方、また、手術時間が長くなる方には麻酔専門医による全身麻酔に近いにも関わらず身体に負担の少ない、静脈内鎮静法という方法を併用します。
静脈内鎮静法によって、安心・安全に配慮した手術を受けていただくことができます。

静脈内鎮静法とは

静脈内鎮静法という麻酔の方法により患者さまはうとうとした状態になり緊張や不安を感じないまま手術を終えることができます。
静脈内鎮静法を行っている間は、麻酔専門医がモニタリング下にて、心電図、血圧、心拍数、血中酸素飽和濃度などの確認を行って、全身状態の管理を行います。
このため、万が一患者さまに急な状態の変化が起きても、迅速かつ適切な対応が可能となります。
使用する薬剤は身体に対し有害な作用はほとんどなく、安全なものを使用しています。
また全身麻酔とは違い問いかけには反応でき、体の防御反射も保たれているので、安全に配慮したものです。
この方法を利用した患者さまのほとんどが眠るような感じで「気づいたら終わっていた」というような感想をお持ちです。
もちろん日帰りでの手術になりますが、静脈内鎮静法を施行した場合は、帰りの運転は控えていただきます。

6.“新しい滅菌設備”

安全に配慮した滅菌体制

当院では、可能な限り、ディスポ(1回きりの使い捨て)製品を使用しております。
ディスポ製品のない治療器具は、袋に入れて高圧蒸気滅菌器で滅菌します。
患者さまごとに袋から出して使用し、使い回しはしておりません。

オートクレーブlisa
オートクレーブLisa(リサ)

小型滅菌器のヨーロッパ基準(EN13060)で厳しい基準をクリアしたクラスBオートクレーブを使用しています。 滅菌プログラム開始前に、バキュームと蒸気の注入を交互に繰り返し(パルス真空)、被滅菌物内部のすみずみまで蒸気を行き渡らせることにより、従来のオートクレーブではできなかったところまで滅菌できます。
乾燥時には、ドアを開けず0.3ミクロンのバクテリアフィルターを通した清浄な空気の流入と真空を繰り返すことにより、外部の滅菌を入れず清潔乾燥します。
現在、世界基準では袋詰めされたタービンやエンジン、インプラント外科器具などの複雑な管構造を持ったものの細部までを滅菌するにはクラスB滅菌器しか認められていません。狂牛病の原因となるタンパク質のプリオンを不活性化できるのもクラスB以上の能力が必要です。
当院では、自分や家族、スタッフと同じように患者さまにも安心して歯科医療を受けていただけるよう、今後も感染対策に力を入れていきます。

Miele professional G7891  

Miele professional G7891 器具の洗浄・すすぎ・高レベル消毒・乾燥を自動的に行なう、医療用熱水消毒器です。感染の原因となる血液や唾液などのたんぱく質の汚れを落とし、素手で触っても安全なレベルまで消毒することが可能です。 感染の原因となるたんぱく質は、55℃以上の高温になると凝固してしまいます。ミーレジェットウォッシャーは、たんぱく質が凝固しないように、冷水から予備洗浄し、高い水圧で確実にたんぱく質の汚れを落としていきます。さらに、最終のすすぎの段階では水温を93℃まで上昇させて5分間の消毒を行なうので、高レベルな熱水消毒が可能です。 ミーレジェットウォッシャーは、洗浄、消毒に関して国際規格(ISO 15883)で規定された「93℃で5分間」という消毒条件を満たしているため、B型肝炎ウイルスなど耐熱性病原体も不活性化します。

STATIM G4(ステイティムG4)

世界90カ国以上で20万台以上販売されている感染制御分野で世界的に認められたリーダー的存在の滅菌器専門メーカーSciCan(サイキャン)製の高性能な小型高速高圧蒸気滅菌器。 特許を取得した“ジェントルテクノロジー”という独自の陽圧パルス脱気式(PPPD)技術を採用し、強制的に高圧蒸気の注入を繰り返すことによりカセット内部の残存空気を確実に排出させ、効果的に素早く器具を滅菌できます。

horihope
HOLL HOPE(ホールホープ)

ホルムアルデヒド殺菌は微生物を死滅させます。そのため、高温では殺菌できないものの殺菌が可能です。ウイルスの殺菌においても効力を発揮します。

7.“患者さま目線でのカウンセリング”

インフォームド・コンセント(説明と同意)を重視しております。

インフォームド・コンセント(説明と同意)を重視しております。

インプラント治療は保険外治療で高額となりますし、治療後もメンテナンスを通し患者さまとは長いお付き合いとなります。
そのため患者さまが十分にご納得された上で治療に入れるようメリット・デメリットの説明はもちろんのこと、どんな些細なご相談にもお答えいたします。
またカウンセリングは、パソコンやレントゲン写真などをご覧いただきながら、患者さまにインプラントについてのご理解を深めていただけるよう完全個室のカウンセリングルームにて行っております。
インプラントだけでなく歯周病や審美治療など何でもお気軽にご相談ください。
なお、当院ではトリートメントコーディネーターが在籍しておりますので、ドクターには言いにくいことや聞きにくいこと、不安なことなど何でもご相談ください。そしてあなたの望む治療方針を一緒に考えていきましょう。
カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を受けなければならないということはありません。 お互いが気持ちよく満足のいく結果に向かって頑張れるようお気軽にご相談ください。

8.“インプラントシステム”

インプラント製品にもこだわっています。

10年以上の長期にわたる基礎研究・臨床研究を経て開発されたインプラントは数少ないのが実情です。
10年後、20年後そして30年後でも部分材料等が供給できる企業が開発しているインプラント製品であるか否か、つまり企業が存続できないことはインプラント治療後に修理する部品調達もできないということになるのです。
また、製品の質に関しては国際的視点からの各国の大学病院等で常に研究され続けている製品であり、各国大学等インプラントの専門機関で科学的根拠をもって信頼されているインプラント製品であることが一番重要なことになるのです。
以上の理由から、当院ではアストラテックインプラントを主に使用しています。

アストラテックインプラントとは

世界的な製薬、医療器具メーカーであるアストラゼネカ社のグループ企業、アストラテック社によって開発された生体親和性に優れ、長期間安定して使用できる素材である純チタンを用いた歯科用インプラント。
1985年から開発に取り組み現在その研究開発力と長期安定性は世界中で高い評価と得ている。
スウェーデンのイエテボリ大学におけるアストラテックインプラントを用いた10年間を通じての臨床研究に於いても、97%の成功率が報告されており、従来は上顎のインプラント治療は下顎に比較して成功率が低いとされていたが、アストラテックインプラントを用いたこの研究では成功率に差がなかった。
日本に於いても京都大学口腔外科や名古屋大学口腔外科などの一流医療機関で正式採用されており、非常に高い評価を得ている。
また、世界中でのシェアのトップ3であること、日本においても同様にトップ3であることから、将来的に万が一転居になっても、アフターケアが受けることが出来るインプラントであると言えます。 当院の院長は、OS I(インプラント研修組織)講師、O S Iスタディクラブ役員、デンツプライシロナ株式会社アストラテックインプラント講師を務めているため、全国にインプラント医の知り合いがおります。ご希望があれば、転居先近くの先生をご紹介させていただきますので、ご安心ください。

9.“安心の10年保証”

10年保証の安心なシステム

決して安い治療とはいえないインプラント治療ですから、耐久期間をご心配されるのはもっともです。
当院では3ヵ月~6ヶ月に1度のメンテナンスをはじめ、予防プログラムに基づいたアフターケアをご提案します。 10年保証という安心のシステムをご提供しています。
このシステムは、あくまでも当院が責任を持って治療をした内容に関する保証ですので、このインプラント保証システムをご利用頂くためには、多少の条件がございます。
この保証は保証期間中に、通常の使用で「破損」「脱落」「不適合」などが生じた場合に限りますのでご注意ください。
患者さまの重大な不注意や不慮の事故などに見まわれた場合、予期しない口腔内の状態の変化が起きた場合、当院の指示に従わない使用の場合、定期検診を受診しなかった場合、ナイトガードを装着されなかった場合、などのケースに関しましては、たとえ保証期間内であっても対象外となりますのでご注意ください。
患者さまの口腔内の健康を維持するためにも、当院のメンテナンス治療方針をお守りいただきますようお願い申し上げます。
ご質問などございましたら遠慮なくお問い合わせください。保証の内容については、直接担当医もしくは、担当の歯科衛生士、トリートメントコーディネーターにお聞きください。

10.安全・確実を目指してガイデッドサージェリーを導入

当院ではSIMPLANTという世界で最も多く使用され、信頼されているインプラント治療用の新しいシュミレーションソフトを導入しております。CT撮影した画像データをもとに、コンピューター上で、粘膜の厚みや骨の質・形態、神経の走行等を綿密に診査診断し、また将来の上部構造(人工歯)の形状も考慮して、インプラントを埋め込む適切な位置や角度・深さを決定し、インプラント手術のシミュレーションを行い、治療計画を立案します。また、単にシュミレーションをするだけでなく、その治療計画通りに正確に手術を行うことが出来るSIMPLANT GUIDE を使用したガイデッドサージェリーを用い、安全・確実に短時間で侵襲の少ない手術を目指します。条件が整えば、手術当日に仮歯を装着することも出来ます。シュミレーション通りにインプラント埋入が行えることは、インプラント上部構造の審美性や機能性、清掃性にとっても大きなメリットがあります。

※当院長は、このデンツプライシロナ株式会社が開催している“SIMPLANT GUIDEを用いたガイデッドサージェリー”のセミナー講師を務めています。

インプラントをするメリット

インプラントをするメリット

インプラントをすることによってQOL(生活の質)が向上します。しっかりと噛めるようになり、人前でも気にせず美味しいものが食べられるようになり、見た目も自然になります。入れ歯のように取り外しも不要です。
歯を失った場合は、インプラント、入れ歯(義歯)、ブリッジの選択肢があります。
インプラント治療の最大のメリットは、入れ歯やブリッジのように残っているご自身の歯に負担をかけずに、しっかりと嚙めることです。歯を失うことは、咀嚼が困難になり、話づらくなるだけでなく、全身に多くの影響を及ぼします。インプラント治療は、口腔機能を回復し、患者様のQOL(生活の質)の向上、健康寿命のさらなる延伸に貢献できる治療と言えるでしょう。

その他治療との比較

入れ歯(義歯)の中には、自費診療で目立ちにくいものや、違和感の少ないものもあります。入れ歯(義歯)も ご自身のお口に合ったものであれば快適です。入れ歯は人工臓器です。本当に患者様にあった入れ歯(義歯)を作製するには、手間隙をかけ、かつ優秀な歯科技工士さんの力が必要です。
こんなことを言うのは、心苦しいのですが、正直にお伝えします。残念ながら、現在の健康保険の範囲内では、そのような手間隙をかけることはできませんし、大半の優秀な歯科技工士さんは健康保険適応内の入れ歯を作製していません。
自費診療では、患者様にご満足していただける入れ歯を作製できる可能性があります。
健康保険適応内で作製した入れ歯(義歯)が合っていない場合、一度ご相談ください。
また、インプラントを骨内に入れ、総入れ歯の内面に維持装置を埋め込み、入れ歯とインプラントを固定して外れにくいようにする方法もあります。
当院では、歯を失った方には、インプラント、入れ歯(義歯)、ブリッジそれぞれの利点欠点を説明し、患者様がどうなりたいかの想いをお聞きし、それぞれの患者様にあった治療方法をご提案させていただきます。

インプラント治療でよくあるご質問

Q 治療は痛いのでしょうか?
A
通常の歯科治療と同じ局所麻酔や伝達麻酔で、手術中に痛みを感じることはありません。 ただし、どうしても怖いという患者様や、大掛かりな骨造成を伴う長時間の手術の場合には、麻酔専門医による静脈内鎮静法をお勧めしております。 入院する必要はなく、日帰り手術となりますが、静脈内鎮静法を施行した場合は、帰りの車の運転はお控えください。 手術後の痛みは、個人差はございますが抜歯程度とお考えください。 通常の場合、鎮痛薬を数回服用する程度で、痛みは次第に治まります。
Q 手術後、腫れますか?
A
骨造成を伴わないインプラント埋入手術後は、腫れることはほぼありません。 骨造成を伴うインプラント手術後は、腫れることはありますが、1週間程度で腫れは引きますので心配はいりません。 また手術部位に関連して内出血が起きて顔の一部が紫色になることがありますが、2〜3週間で消失しますので、心配はいりません。
Q インプラントの費用は?
A
通常のインプラント治療には健康保険が適用できません。 費用は患者様のお口の状態や、ご要望によって異なります。 CT撮影等の検査を行わないとはっきりとした金額はお伝えできませんので、治療をご希望の方は、お問い合わせください。 またインプラント治療は、全額自費治療となりますが、医療費控除をうけることができます。
Q インプラント治療の治療期間は?
A
インプラント治療においては、治療開始から治療終了までの期間は、個々の症例によって異なります。治療期間はインプラントを埋めた部位の骨の状態に大きく影響されます。最短で2ヶ月程度、インプラント治療部位の骨の造成が大幅に必要な場合には、1年以上かかることもございます。
Q インプラント治療を受けた後、MRIによる画像診断に影響はありますか?
A
チタンのインプラントを用いてインプラント治療を受けた場合、そのインプラントがMRIによる画像診断に影響を及ぼすことはありません。しかし、インプラントの上部構造(取り外せる入れ歯)に磁石が装着されている場合には、MRIの画像が乱れることがあるので注意が必要です。その場合は、入れ歯を外していただければ問題なくMRI検査を受けていただけますので、ご安心ください。
Q インプラント治療後、注意することはありますか?
A
インプラントは虫歯にはなりませんが、口腔清掃を怠ると、天然歯の歯周病と同様、インプラント周囲に炎症が起こるインプラント周囲炎になる場合があります。したがって、歯ブラシや歯間ブラシ等を用いた患者様ご自身による毎日の口腔清掃が極めて重要です。さらに、治療後の良好な状態を長期維持するためには、定期的な経過観察(メインテナンス)が欠かせません。患者様ご自身による口腔清掃が十分でない場合、あるいは定期的なメインテナンスがおこなわれない場合、問題が起きる可能性が高くなります。 当院では、定期的なメインテナンスを受けていただける患者様には、最長10年の保障制度を設けております。
Q インプラント治療は誰でも受けることが出来ますか?
A
顎の骨が完成する20歳以降の健康な方であれば、基本的に誰でも治療を受ける事が出来ます。 ただし他の歯科治療と異なり手術を伴う治療であると同時に、治療終了後も生涯にわたり十分なケアが必要です。 そのため高血圧症や心臓疾患等の循環器系疾患、喘息等の呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗鬆症等の疾患、腎臓や肝臓の機能障害がある場合には注意が必要です。 さらに、歯周病に罹患している患者様や喫煙される患者様においては、治療後のインプラントの残存率(寿命)が低いことが知られています。 当院では、歯周病に罹患している場合は歯周病の治療を優先しておこない、喫煙されている場合は禁煙してから、インプラント治療を受けることをお勧めしております。

インプラント治療で心がけていること

インプラント治療で心がけていること

自分や家族が受けたいと思える安全に配慮したインプラント治療をご提供するために、手術環境を整えることはもちろん、CT・SIMPLANTにてきちんと診査・診断を行い、それに基づいた治療を行えるようにSIMPLANTガイドを使用しています。
患者様には、グローバルスタンダード(世界標準)のインプラント治療を受けていただきたいという想いから、年に2回程度は海外の学会や研修会に参加して、最新の知識・技術を習得するようにしています。
しかし、最新イコール最善とは限りません。常に私は最新の治療が本当にエビデンスやバイオロジーに基づいた治療であるかを考え、スウェーデン(インプラント発祥の地)のインプラント専門医ラースクリスターソン、ステン・イサクソンから学んだこと、自分の臨床経験と合わせて総合的に十分に考慮し、自分の家族にも受けさせたいと思った治療法のみ自分の臨床に取り入れています。
また、患者さまに納得する治療を受けていただくよう、お悩みに関してはトリートメントコーディネーターにご相談していただく体制を整えています。きちんとお悩みを伺った上で、治療を開始いたします。
治療後も、当院がずっと責任を持ってメンテナンスなどをさせていただきます。インプラント治療は治療が終わってからが本当のスタートです。歯科衛生士が6人在籍しており、責任を持ってメンテナンスをさせていただきます。メンテナンスのための新しい機材も4台導入し、力を入れて取り組んでいます。

インプラント手術について

1本の歯の場合

  • 1

    歯が1本なく、その歯を入れる必要が出てくるのは、事故や歯に関する生まれつきの素因などが考えられます。
    しかしながら、顎骨が成長すれば、インプラントによる長期的かつ見かけも自然な治療を行えます。

    歯が1本なく、その歯を入れる必要が出てくるのは、事故や歯に関する生まれつきの素因などが考えられます。
  • 2

    インプラントが顎骨に埋入されます。健康な歯が影響や損傷を受けることはありません。
    他の治療では、ブリッジを支えるために隣接する歯が削られる場合があります。

    インプラントが顎骨に埋入されます。健康な歯が影響や損傷を受けることはありません。
  • 3

    アバットメントがインプラントに取り付けられます。
    その後、アバットメントにクラウンが取り付けられ、歯茎の緑にピッタリとおさめられます。

    アバットメントがインプラントに取り付けられます。
  • 4

    これで新しい歯の取り付けは完了です。
    自然な外観を重視した治療では、新しい歯と既存の歯を比べても、実際のところ見分けが付かないことが多いです。

    これで新しい歯の取り付けは完了です。

複数の歯の場合

  • 1

    奥歯を失ってしまった方もいます。
    歯周病(periodontitis)または以前の詰め物に起因して歯が欠けることが、特に原因となっています。

    奥歯を失ってしまった方もいます。
  • 2

    インプラント・ブリッジのためには2本から4本のインプラントが埋入されます。
    この治療では、患者さま自身の歯に影響が及ぼされることはありません。
    また、既存の歯の状態にかかわらず、ブリッジは何年もの間機能し続けます。

    インプラント・ブリッジのためには2本から4本のインプラントが埋入されます。
  • 3

    アバットメントがインプラントに取り付けられます。
    次のステップはブリッジの取り付けです。
    新しいブリッジがアバットメントに取り付けられます。

    アバットメントがインプラントに取り付けられます。
  • 4

    これで、口の奥の部分で行われる強い咀嚼力に耐えるインプラント・ブリッジが設置されました。
    このブリッジは本物の歯と同様の感触と機能を備えています。

    これで、口の奥の部分で行われる強い咀嚼力に耐えるインプラント・ブリッジが設置されました。

すべての歯の場合

  • 1

    上下両方、または一方のすべての歯を失ってしまっている場合には、永久的に固定されるインプラント・ブリッジ、あるいは複数のインプラントに取り付けられる取り外し可能な入れ歯(義歯)のどちらかを選ぶことができます。後者はオーバーデンチャーと呼ばれています。
    このタイプのオーバーデンチャーは、従来型の取り外し可能な入れ歯(義歯)よりもしっかりと固定されます。
    しかしながら、条件さえ合えば、もっと自然に見える治療としては、持続的に固定されるインプラント・ブリッジが効果的です。

    上下両方、または一方のすべての歯を失ってしまっている場合には、永久的に固定されるインプラント・ブリッジ、あるいは複数のインプラントに取り付けられる取り外し可能な入れ歯(義歯)のどちらかを選ぶことができます。
  • 2

    持続的に固定されるインプラント・ブリッジの場合、良好な土台を形成するために複数のインプラントが埋入されます。インプラントは顎骨に埋め込まれるため、骨組織を刺激し、健全な骨レベルや顔の形の維持に貢献します。

    持続的に固定されるインプラント・ブリッジの場合、良好な土台を形成するために複数のインプラントが埋入されます。

    オーバーデンチャーの場合、複数のインプラントが埋入され、入れ歯(義歯)を設置する頑丈な土台として使用されます。

    オーバーデンチャーの場合、複数のインプラントが埋入され、入れ歯(義歯)を設置する頑丈な土台として使用されます。
  • 3

    アバットメントがインプラントに取り付けられ、ブリッジが固定されます。歯の治療は、患者さまの要件や希望に基づいて行われます。

    アバットメントがインプラントに取り付けられ、ブリッジが固定されます。歯の治療は、患者さまの要件や希望に基づいて行われます。

    オーバーデンチャーの場合は、ボールアバットメント、またはアバットメント間に取り付けられた小さなバーが使用されます。
    入れ歯(義歯)の下に取り付けられた対応する装置に固定されます。

    オーバーデンチャーの場合は、ボールアバットメント、またはアバットメント間に取り付けられた小さなバーが使用されます。
  • 4

    これでインプラント・ブリッジまたはオーバーデンチャーが取り付けられました。
    本物の歯と同様の外観と機能を備えています。
    入れ歯(義歯)が外れることを心配せずに、好きなものを何でも食べたり笑ったりすることができます。

    これでインプラント・ブリッジまたはオーバーデンチャーが取り付けられました。

インプラント治療の流れ

  • Flow1カウンセリングと検査

    問診表にご記入いただき、検査とカウンセリングを行います。
    歯を失った状況や、インプラントでどういった回復を求めているかを十分患者さまから聞きます。
    また、インプラントについての説明や治療の流れを説明し、患者さまのインプラント治療に対する理解を深めます。
    検査については、全体の噛み合わせをみるために歯形をとり、模型を作ります。
    その上で、噛み合わせのチェックをします。
    また、診断用のレントゲンをとります。もっと詳しい状態を把握するために、後日CTをおとりいただく場合があります。

  • Flow2診断に基づいた治療計画の説明

    初診での検査資料を元に診断し、より詳しい治療計画のご説明をします。必要に応じて、最終的な被せ物を作った模型(WaxUp)を用いて治療計画の説明をします。
    インフォームドコンセント(説明と同意)が十分に行われてから治療を開始します。

  • Flow3虫歯や歯周病の治療

    他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていたりすると、すぐにインプラント治療はできません。
    インプラント治療の前に周囲の歯の虫歯治療や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。
    また、骨量が不足している方には骨の再生治療を行います。

  • Flow4インプラント埋入手術

    人工歯根(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込みます。
    手術方法は、一回法と二回法の二種類があります。
    どちらを選択するかは、お口の中の状態によってよりよい方法を選択することになります。

  • Flow5治癒期間

    埋入したインプラントが骨と結合するまで安静期間を置きます。
    骨の状態や治療部位によって異なりますが、2ヶ月~6ヶ月ほど待ちます。
    なお、この期間中は仮歯を入れることができるので、日常生活には支障がありません。
    また、イミディエートファンクションという、インプラントを埋入した日にインプラントの上にレジンという樹脂で仮歯を作り噛むことも可能になりました。
    ただし、これはその埋入する部位の骨量、骨密度、本数、埋入時の初期固定の強さなどによって、できる場合とできない場合があります。

  • Flow6上部構造の設置

    二回法の場合は、簡単な外科手術で歯肉を切開し、アバットメントと連結し、お口の中に歯の土台を作ります。
    一回法の場合は、骨との結合が確認され次第、上部構造の作製を開始します。

  • Flow7上部構造のチェック

    上部構造が出来上がったら、噛み合わせのチェックなどを行います。
    また、夜間の歯ぎしり・食いしばりから歯を守るために、マウスピース型のナイトガードを作製し、就寝時に装着していただきます。

  • Flow8定期検診(メンテナンス)

    3ヶ月~6ヶ月に一回のペースでメンテナンスを行います。
    噛み合わせのチェックや、口腔内の清掃、PMTC等を行います。これは、インプラントの部分だけではなく、他の歯についても行います。
    つまりメンテナンスは、お口全体の健康状態をずっと維持するために行います。

各料金表

相談料 無料
CT ¥16,500
精密検査 ¥33,000
SIMPLANT GUIDE ¥44,000~
笑気麻酔 ¥11,000
GBR ¥88,000~
ボーングラフト(自家骨移植) ¥88,000~
ソケットリフト ¥77,000~
サイナスリフト ¥220,000〜
フィクスチャー ¥275,000
上部構造 ¥110,000~253,000
インプラントプロヴィジョナル ¥16,500
総義歯タイプ(可撤式) ¥275,000~660,000
総義歯タイプ(固定式) ¥660,000~1,100,000